fc2ブログ

動画でスペースナナ/ときたまビジョン (USTREAM)

「ときたま」の"ことば家"・土岐小百合さんが、先日スペースナナへ来られ、居心地がよく気に入ったのでと、再訪、「ときたまビジョン」 (USTREAM)で紹介してくださいました。

※接続が何度か切れたため、5本にわかれていますが、「1」「5」を見ていただくと、だいたいわかります。声が聞こえにくいところがありますが、耳をすましてご覧ください。

スペースナナ1 ゲスト/稲邑恭子さん、中畝治子さん(02:32)
スペースナナという素敵な場所が…


スペースナナ2(11:45)
スペースナナのきっかけ…商店街の空き店舗活用事業に応募…「みんなが集まって元気になれる場所」…根拠なく「なんとかなる」場所…

スペースナナ3(02:32)
ギャラリーナナの様子…可動式の壁がウリ
ショップナナにはフェアトレードの雑貨や食品、衣類など

スペースナナ4(00:25)
入り口から入ってくるとカウンターが…そこにお菓子も

スペースナナ5(09:49)
「ココロはずむアート展」の紹介…Weの編集部(フェミックス)…
カフェ、和室…スペースナナ内の様子
「なるべくゆるやかな空間で、誰でもふらっと入れるところ」「ゆるやかなつながりが」…
スポンサーサイト



[掲載日 2010/12/29] カテゴリ :スペースナナ トラックバック(0) コメント(0)

ココロはずむアート展 パート1(1/17~29)

  ギャラリーナナの1月の企画展
ココロはずむアート展 パート1(1/17~29)

    ココロはずむアート展 パート1 入場無料
日時:2011年1月17日(月)~29日(土)11時~18時 
 ※1/18(火)と25(火)はギャラリーのみオープン
会場:ギャラリーナナ(スペースナナ内)
 横浜市青葉区あざみ野1-21-11
 (東急田園都市線、横浜市営地下鉄「あざみ野」駅・西口より徒歩6分)
 TEL 045-482-6717

ギャラリートーク:1月21日(金)14時~15時
「かれんのアート作品」…アートかれんメープルかれんで活動を続けるメンバーやサポートするスタッフと、スペースナナの設立メンバーで画家の中畝常雄・中畝治子が作品や日々の制作、展覧会について対談します。
 … … … … … … … … … … … … … … … … … …
エイブルアート、アールブリュットと呼び名は変わりましたが、出会った人が衝撃を受け魅力を感じる障がいのある人達が制作したアート作品があります。対象物への興味の持ち方や表現は独創的で、固定的なアートという観念を飛び越えて新鮮な驚きを与えてくれます。

この度横浜のアートかれんメープルかれんで制作されている皆さんの作品をお借りして展示させていただく事になりました。「ココロはずむアート」の数々を是非楽しんでいただきたいと思います。

かれん
 横浜・大倉山で障がいのある人達の働くギャラリー、レストラン、自然食品店を運営しています。ここで働く皆さんはアートかれんメープルかれんで絵画制作を楽しみ、出来上がった作品に対して全国各地から出品依頼が舞い込んでいます。
[掲載日 2010/12/27] カテゴリ :ギャラリーナナ トラックバック(0) コメント(0)

ギャラリーナナのご案内

どなたにも利用していただける会場をご用意しました。

絵画、彫刻のような美術作品に限らず、織り、染め、木工芸、写真、陶芸、書、生け花、など「作品を飾り、お客様に見ていただきたい」と思われたらどうぞお訪ね下さい。できる限りのお手伝いをさせていただきます。

白い壁に囲まれたこの空間に飾られた作品は、それまでとは違う輝きを発することでしょう。そして、作品を通して新しい出会いも生まれるでしょう。「面白かった」「やってよかった」と言っていただける展覧会をお手伝いしたいと考えております。
              
ギャラリーナナ スタッフ一同

ご利用案内
 ・6日間で63,000円 5日間で52,500円です。(2011/8/20修正)
 ・2011年6月までオープ二ングキャンペーンで3割引、7月から12月まで2割引
 ・詳しくは、利用規定がございます。

ギャラリーの詳細につきましてはスペースナナまでご連絡ください。お待ちしております。
電話番号は045-482-6717

_DSC0031.jpg

絵画、写真、造形、陶芸などの個展やグループ展覧会などさまざまな用途にご利用いただけます。

_DSC0018.jpg


過去開催のギャラリー展

* 1/7~14 中畝常雄、中畝治子、島田正紀、島田直美、4人展
* 1/17~29 ココロはずむアート展Part1 
* 2/17~21 岩田守雄写真展「家族の肖像」
*3/16~21 沢田均アートジュエリー展

- Coming Soon -

*4/20~25 ときたまメールアート展 コラボwith「背中の向こうに見えるもの」
[掲載日 2010/12/26] カテゴリ :ギャラリーナナ トラックバック(0) コメント(0)

年末年始のお休み(12/26~1/6)

スペースナナ風景スペースナナの年末年始のお休みは、

2010年12月26日(日)
   ~2011年1月6日(木)


年明けは1月7日(金)よりオープンします。

★2011年1月~ スペースナナの営業日と営業時間が変わります★
当初のご案内で定休日を日曜としていましたが、2011年からは、日曜・祝日をオープンして、火曜と水曜はお休みに変更します。
※追記:火曜のみ定休になりました。たびたびの変更すみません。
営業時間:11時~18時
 (2011年1月から3月末まで冬時間)
定休日:・水 ※火曜のみ定休
 (日曜・祝日はオープンします)
ただし、ギャラリー企画によっては、定休日にもオープンする場合があります。詳しくは、このブログで随時お知らせしていきます


……スペースナナにお気軽に、お立ち寄りください……
カフェでは、フェアトレードのコーヒー、紅茶、ハニージンジャーが飲めます(各300円)
ギャラリーでは、新たな展示を企画中
ショップでは、フェアトレード雑貨などを販売
絵画教室、造形教室がはじまります
予約制の、フットセラピー、整体もあります

クリスマスパーティ アフリカのリズムで踊ろう!(12/23)

スペースナナ・オープニング企画・part3

クリスマスパーティ アフリカのリズムで踊ろう!

スペースナナ

日時:2010年12月23日(木・祝)15:00~18:00
会場:スペースナナ
 横浜市青葉区あざみ野1-21-11
 (東急田園都市線、横浜市営地下鉄「あざみ野」駅より徒歩6分)
 TEL 045-482-6717(スペースナナ)
演奏:パランパラン(中畝常雄さん、大曽根良子さん)
参加費:2000円
問合せ:スペースナナ TEL 045-482-6717 spacenana@gmail.com
[掲載日 2010/12/21] カテゴリ :イベント トラックバック(0) コメント(0)

フェアトレードの魅力展(12/19~22)

ギャラリーナナ・オープニング企画展・part2

フェアトレードの魅力展
紙布の服を中心に
紙布
日時:2010年12月19日(日)~12月22日(水)11時~19時
会場:ギャラリーナナ(スペースナナ内)
 横浜市青葉区あざみ野1-21-11
(東急田園都市線、横浜市営地下鉄「あざみ野」駅より徒歩6分)
 TEL 045-482-6717(スペースナナ)
協力:ネパリ・バザーロウィメンズショップ・パッチワーク

オープニング企画につき会期中無休

ネパリ・バザーロが取り組んできた紙布(Shifu)の服の紹介を中心に、フェアトレードのさまざまな魅力を紹介します。

紙布の服 SHIFU

ネパールでは服の素材となる、綿、絹、毛などの原材料を他国から輸入していますが、せっかくの恵まれた自然を活かすため、ネパリ・バザーロでは、農産物を素材とした柿渋や紙布など、染料やテキスタイルの開発に取り組んでいます。

ネパールに自生するロクタという植物をいかし、多くの人に仕事の機会をつくるため、ロクタからつくる手漉き紙、「ロクタ紙」から糸を紡ぎ、布を織り、服を仕立てました。
[掲載日 2010/12/17] カテゴリ :ギャラリーナナ トラックバック(0) コメント(0)

OPEN!!

スペースnana
オープンしました!


12月11日(土)晴天にめぐまれ、暖かなとても
良い日にオープンすることができました。

am11時のテープカットには、アートフォーラムあざみ野
職員の方も駆けつけてくれて、わいわい、がやがやと
楽しくスタートする事ができました。
スペースnanaオープン


午後からのパーティにもたくさんの方々がいらしてくださいました。
メンバー手作りのお料理とともに、楽しい会話が色々なところで
はずんでいました。
新しい出会いもあり、場の力を感じました。
スペースnanaオープン

スペースnanaオープン

スペースnanaで集うことでつながって、新しい出会いがあり
広がっていく。
スペースnanaが人と人とをつなぐ役割を担って行ってくれれば
嬉しいなぁと思いました。


↓こんな嬉しいメールも頂きました。


「スペースnana」のオープン、おめでとうございます!
初めて見る「スペースnana」は、素敵でした!

リニューアルして外装がきれいになったマンションの1階。
エントランスの右側には、ウッドデッキがあり、
木のベンチとクリスマスツリー。
正面上には、自然木でできた「スペースnana」の素敵な看板。

大きな明るいガラスの扉の左側を入ると、
フェアトレードの品物が、きれいにデイスプレイされていて、
すぐに手にとって見たくなるものばかり。

正面の右側の扉は、ギャラリーへ。
中畝さんご夫妻の絵と、島田さんご夫妻の陶器が、
これまた、ライトに照らされて素敵に並べられていました。

これからが、本番ですが、
まずは、おめでとう!!!
[掲載日 2010/12/16] カテゴリ :イベント トラックバック(0) コメント(0)

フェアトレードファッションショー&トーク「ゆっくり、小さく、続けること」(12/18)

スペースナナ・オープニング企画・part2

フェアトレードファッションショー&トーク
ゆっくり、小さく、続けること
みんなが一緒に生きるための仕事づくり

人と人をつなぐお買い物、ネパールから手作りの服や食品、雑貨が届きました。

一方的な援助ではなく、仕事づくりを通して自立をサポートし、対等なパートナーシップを信条に、顔の見えるつながりを広げていく活動・フェアトレード。

長年ネパールの小さな生産者とのフェアトレードに取り組んできたネパリ・バザーロ代表・土屋春代さんを迎えて、私たちの日々の暮らしのあり方やつくりたい社会について思いをはせたいと思います。

ものづくりの魅力を伝える楽しいファッションショーもご用意。来て、見て、さわって、味わって、フェアトレードを体感してみませんか。

スペースナナでは、パッチワークのご協力でフェアトレードの服や雑貨を販売しています

日時:2010年12月18日(土)14:00~16:00 
会場:スペースナナ
 横浜市青葉区あざみ野1-21-11
(東急田園都市線、横浜市営地下鉄「あざみ野」駅より徒歩6分)
TEL 045-482-6717(スペースナナ)
参加費:500円
ゲストスピーカー:ネパリ・バザーロ代表 土屋春代さん
定員:30名
問合せ:スペースナナ TEL 045-482-6717 spacenana@gmail.com
・・・・・
We169号『We』169号では、土屋春代さんの講演録「ゆっくり、小さく、続けること」を掲載しています(1冊800円、スペースナナで販売しています)。


[掲載日 2010/12/14] カテゴリ :イベント トラックバック(0) コメント(0)

4人の作家による日本画と陶芸展(12/11~17)

ギャラリーナナ オープニング企画展
4人の作家による日本画と陶芸展

日時:2010年12月11日(土)~17日(金)11時~19時 
会場:ギャラリーナナ(スペースナナ内)
横浜市青葉区あざみ野1-21-11
(東急田園都市線、横浜市営地下鉄「あざみ野」駅より徒歩6分)
TEL 045-482-6717(スペースナナ)

オープニング企画につき会期中無休

「ギャラリーナナ」は白木のドアと白い壁がやさしい雰囲気のギャラリーです。
ギャラリー開設にあたり、発起人で日本画家の中畝治子、中畝常雄、陶芸に魅力を感じ制作を続ける島田直美、島田正紀の4人で展覧会をいたします。

来てくださった方から、「この絵が好き」「この器を使ってみたい」と言っていただけるのが何よりの励みです。そう言っていただける絵を描きたい!手にとってくださる器がつくりたいと思っておりますが、自分自身が面白がっていないと、魅力的な作品はつくれないようです。

皆様にお会いできるのが楽しみです。
普段着な感じの作品展ですので、ぜひお気軽にお越しください。


中畝治子「三人組」中畝治子(なかうねはるこ)
夫常雄との「二人展」も10年たちました。幼いわが子を中心に描いていた絵も友達の孫を描くようになり、週2日教えている学校の生徒たちが加わり、友達のペットも加わりました。もう一つのテーマは障害のある子どもとその子を温かく囲む家族の姿です。私が失ってしまった大切なものに重ねて、描きたい気持ちが揺り動かされます。


中畝常雄「花下」中畝常雄(なかうねつねお)
個展を始めて20年、途中から妻治子との「二人展」になって10年たちました。相変わらず風景の中で遊ぶ子どもを描いています。見慣れた景色が季節毎に見違えるほど変身する姿に出会うと嬉しくなってしまいます。こんな美しい自然をいつまでも残したい、いつまでもここで遊んでいたい、という気持ちが私に絵を描かせているように思います。(木曜と金曜にスタジオナナで絵の教室を始めます。)



島田直美「オーバル皿」.jpg 島田直美「キャンドル立て」
島田直美(しまだなおみ)
高校の美術教員を辞めてあと何カ月かで4年になります。今年になって臨床美術と出会い、臨床美術士養成講座4級をつい先日修了したところです。今はスペースナナという場で、これまでの自分の経験を活かせそうな期待感でいっぱいです。オーバル皿は石膏型で模様をつけ白化粧土と白萩釉を使い、キャンドル立ては藁を巻いた焼き締めにしました。(土曜日に、スタジオナナで造形教室を始めます。)


島田正紀「ティーポットとカップ&ソーサー」 島田正紀「ティーポットとカップ&ソーサー」
島田正紀(しまだまさのり)
結婚した時、10年後、20年後と夫婦で二人展をしてきました。今回は二人展×2の四人展です。ティーポットとカップ&ソーサーは、鉄分を含んだ黒い土を手轆轤で挽きました。白化粧土を掛けた上から白萩釉を掛けてあります。表面に縞模様のように見えるのは、轆轤挽きの指跡に釉薬がたまって自然にできた景色です。

[掲載日 2010/12/09] カテゴリ :ギャラリーナナ トラックバック(0) コメント(0)
トップページへこのページの先頭へ