沢田均 アートジュエリー展(3/16~21)

2011.3.16(水)─21(月)
11:00~18:00 (最終日~17:00)
会場:ギャラリーナナ(スペースナナ内)
今回は銀素材を中心に金や七宝のジュエリーを約50点展示致します。連日13時から作家在廊。
スポンサーサイト
参加者同士が語り合う大人たちの読書会(3/5)
参加者同士が語り合う大人たちの読書会
難しい文学論を語る必要はありません。何を話してもいいのです。本を題材に、毎日の暮らしの話、家族の話など、自由に語り合いましょう。話を聞いているだけでもOKです。
いろいろな人のいろいろな感じ方。新たな世界への扉が見つかるかもしれません。
今回のテーマは、夏目漱石『坊ちゃん』です。本を読んでご参加下さい。※当日の話の糸口として印象に残った部分を一、二ヶ所短く抜き書きしてきてください。
◆日時:2011年3月5日(土)13時~15時
◆参加費:500円(会場費)+300円(カフェでのお飲み物代)
◆定員:10名(事前申込み制)
◆会場:スペースナナ 「あざみ野」駅西口より徒歩6分
◆申込み・問合せ: TEL 045-482-6717 spacenana@gmail.com

いろいろな人のいろいろな感じ方。新たな世界への扉が見つかるかもしれません。
今回のテーマは、夏目漱石『坊ちゃん』です。本を読んでご参加下さい。※当日の話の糸口として印象に残った部分を一、二ヶ所短く抜き書きしてきてください。
◆日時:2011年3月5日(土)13時~15時
◆参加費:500円(会場費)+300円(カフェでのお飲み物代)
◆定員:10名(事前申込み制)
◆会場:スペースナナ 「あざみ野」駅西口より徒歩6分
◆申込み・問合せ: TEL 045-482-6717 spacenana@gmail.com
3月の造形教室(3/6、20;造形であそぶ)
「 造 形 で あ そ ぶ 」
水彩絵の具・パステル・粘土など多様な画材・素材を使って、平面だけでなく立体の作品もつくります。小学生以上の方を想定しています。
3月の教室(月2回)

3月の教室で使う「オイルパステル」です
◆日時:(1) 2011年3月6日(日)、(2) 3月20日(日) いずれも14時~16時
◆場所:スタジオナナ(スペースナナ内)「あざみ野」駅西口より徒歩6分
◆内容:(1)オイルパステルを使って、木の芽吹きと虫の動きの模様を春色で彩ります。(2)春の作物(それが何かは当日のお楽しみ!)をオイルパステルで描き、色紙で構成します。
◆月謝:5,000円(月2回)
水彩絵の具・パステル・粘土など多様な画材・素材を使って、平面だけでなく立体の作品もつくります。小学生以上の方を想定しています。
3月の教室(月2回)

3月の教室で使う「オイルパステル」です
◆日時:(1) 2011年3月6日(日)、(2) 3月20日(日) いずれも14時~16時
◆場所:スタジオナナ(スペースナナ内)「あざみ野」駅西口より徒歩6分
◆内容:(1)オイルパステルを使って、木の芽吹きと虫の動きの模様を春色で彩ります。(2)春の作物(それが何かは当日のお楽しみ!)をオイルパステルで描き、色紙で構成します。
◆月謝:5,000円(月2回)
竹信三恵子さんトーク~「未忘人」の時代をどう生きるのか(2/27)
『We』での好評連載だった竹信三恵子さんの『ミボージン日記』が本になり、このたびスペースナナにて、竹信さんのトークを開催することになりました。
「未忘人」の時代をどう生きるのか
最愛の夫を旅行先の事故で喪った竹信さん。「ミボージン」になったとたん降りかかってくる予期せぬ出来事との闘いを、新聞記者としての醒めた目で書き綴った話題作。 執筆の裏話、親しい人を喪ったときの乗り切り方など、著者が肉声で語る会。
◆日時:2011年2月27日(日)14時~16時
◆講師:竹信三恵子(新聞記者)
◆参加費:500円 ◆定員:30名(要申込)
◆申込み・問合せ: TEL 045-482-6717 spacenana@gmail.com
◆主催:スペースナナ
著者からのメッセージ(岩波書店サイトで一部テキストが読めます)
※『ミボージン日記』は、スペースナナにて販売中です(1995円)。トーク当日の購入も可能です。
「未忘人」の時代をどう生きるのか

◆日時:2011年2月27日(日)14時~16時
◆講師:竹信三恵子(新聞記者)
◆参加費:500円 ◆定員:30名(要申込)
◆申込み・問合せ: TEL 045-482-6717 spacenana@gmail.com
◆主催:スペースナナ
著者からのメッセージ(岩波書店サイトで一部テキストが読めます)
※『ミボージン日記』は、スペースナナにて販売中です(1995円)。トーク当日の購入も可能です。
武田秀夫さんとの読書会「漱石を読む」(2/26;第4土曜)

武田秀夫さんと一緒に漱石を読む講座を開講します。時間がなければ事前に読んでこなくてもOK、武田節と集まってきた方々の出会いを楽しむ、ゆるーい贅沢な講座にしたいと思います。ぜひご参加下さい。
◆日時:2011年2月26日(土)13:00~16:00
※毎月第4土曜の予定。2/26「三四郎」、3/26「それから」、4/23「門」、「彼岸過迄」「行人」「こころ」「道草」「明暗」とつづきます。
◆講師:武田秀夫さん…1939年生まれ。『セイレーンの誘惑―漱石と賢治』、『シネマの魔』、『子ども万華鏡―CINEMA ESSAY』など、映画や文学に関する著書多数。
◆場所:スタジオナナ(スペースナナ内)「あざみ野」駅西口より徒歩6分)
◆参加費:1,500円(資料代込み)※できるだけ事前にお申し込みください。
◆申込み・問合せ:スペースナナ TEL 045-482-6717 spacenana@gmail.com
*** 武田さんからのメッセージ ***
武田秀夫さんとの読書会「漱石を読む」(2/26;第4土曜) の続きを読む
岩田守雄「家族の肖像」写真展始まりました
きょうはほんわかとあたたかな日差しの一日でした。
岩田守雄さんの写真展「家族の肖像」が始まりました。
守雄さんとみどりさんが朝からギャラリーへきてくれて
お客さまとゆっくりお話ししているのが、ナナらしくていいなーと思いました。

21日まで開催中
岩田守雄さんの写真展「家族の肖像」が始まりました。
守雄さんとみどりさんが朝からギャラリーへきてくれて
お客さまとゆっくりお話ししているのが、ナナらしくていいなーと思いました。

21日まで開催中
新聞のエコバッグづくり 楽しかった
今日は新聞のエコバッグ作り。
埼玉のヘルシーカフェのらの新井純子さんに教えてもらいました。

朝日新聞の工場からもらったという損紙(新聞の試し刷り段階で出るそうです)
きれい
「しんぶんですからねー、惜し気がなくていいのと
一人ひとりどう作ってもそれなりに味のあるものができる。
なによりこのバッグづくりはコミュニケーションツールなんです」
と新井さん。
なるほど、真剣な参加者はみなひそかに「わたしの場でこれを広めたい」
と思っていたようだ。
1時間ほどで出来上がったのは こちらです。
埼玉のヘルシーカフェのらの新井純子さんに教えてもらいました。

朝日新聞の工場からもらったという損紙(新聞の試し刷り段階で出るそうです)
きれい
「しんぶんですからねー、惜し気がなくていいのと
一人ひとりどう作ってもそれなりに味のあるものができる。
なによりこのバッグづくりはコミュニケーションツールなんです」
と新井さん。
なるほど、真剣な参加者はみなひそかに「わたしの場でこれを広めたい」
と思っていたようだ。
1時間ほどで出来上がったのは こちらです。
岩田守雄写真展「家族の肖像」(2/17~21)

岩田守雄「U家族」
岩田守雄写真展「家族の肖像」
◆日時:2011年2月17日(木)~21日(月)11時~18時
◆会場:ギャラリーナナ(スペースナナ内)「あざみ野」駅西口より徒歩6分
・・・・・岩田守雄写真展「家族の肖像」によせて・・・・・
岩田さんは高校時代に写真を撮り始めました。写真の中の家族には肢体不自由や脳性マヒの障がい者が混じっています。岩田さん自身が脳性マヒで彼の友人家族やその紹介で出会った家族を撮っています。
岩田さんには「あなたは障害を撮ろうとしているの?人を撮ろうとしているの?」と妻に問われ、自問した過去があります。写真の『居間のソファーに座る家族』や『テーブルを囲む家族』からは、「いい顔で撮ってよ!」という期待や「カメラが重そうだけど岩田さん大丈夫?」という気遣いが伝わってきます。そこにはどこにでもある、写真を撮る者と撮られる者の関係しかない、と私には感じられます。
あなたはどうお感じになりますか?
岩田守雄写真展「家族の肖像」(2/17~21) の続きを読む
竹信三恵子さんの『ミボージン日記』は、スペースナナでも販売中
『We』誌での好評連載(『We』151号~165号)だった竹信三恵子さんの『ミボージン日記』が本になりました。フェミックス事務所のあるスペースナナでも販売しています。(アクセス地図)
■『ミボージン日記』岩波書店、216ページ、1995円(税込)■
2月27日(日)には、竹信さんのトークをスペースナナで開催!
「未忘人」の時代をどう生きるのか
最愛の夫を旅行先の事故で喪った竹信さん。「ミボージン」になったとたん降りかかってくる予期せぬ出来事との闘いを、記者としての醒めた目で書き綴った話題作。 執筆の裏話、親しい人を喪ったときの乗り切り方など、著者が肉声で語る会。
◆日時:2011年2月27日(日)14時~16時
◆講師:竹信三恵子(新聞記者)
◆参加費:500円 ◆定員:30名(要申込)
◆申込み・問合せ:TEL 045-482-6717 spacenana@gmail.com
◆主催:スペースナナ
著者からのメッセージ(岩波書店サイトで一部テキストが読めます)
■『ミボージン日記』岩波書店、216ページ、1995円(税込)■
2月27日(日)には、竹信さんのトークをスペースナナで開催!

最愛の夫を旅行先の事故で喪った竹信さん。「ミボージン」になったとたん降りかかってくる予期せぬ出来事との闘いを、記者としての醒めた目で書き綴った話題作。 執筆の裏話、親しい人を喪ったときの乗り切り方など、著者が肉声で語る会。
◆日時:2011年2月27日(日)14時~16時
◆講師:竹信三恵子(新聞記者)
◆参加費:500円 ◆定員:30名(要申込)
◆申込み・問合せ:TEL 045-482-6717 spacenana@gmail.com
◆主催:スペースナナ
著者からのメッセージ(岩波書店サイトで一部テキストが読めます)
連載「スペースナナ日記」@『くらしと教育をつなぐWe』
「スペースナナ日記」連載スタート
スペースナナの一角に事務所をかまえているフェミックスが隔月で発行している雑誌『We』の170号から、「スペースナナ日記」の連載が始まりました。第1回は、ギャラリー担当で、「ココロはずむアート展」の企画者・中畝常雄(絵画教室も始まります)が書いています。これから毎号、スタッフもちまわりでスペースナナの様子を伝えていきます。
その他の記事もよんでみてください。170号の長谷部倫子さんのお話は、12月にアートフォーラムあざみ野でおこなわれたマザーズジャケットの連続講座「障害のある子とともに Part4 誰もがおおいばりに生きていい!」の記録をまとめたものです。当日お越しになれなかった方はぜひ。
*1冊800円、スペースナナ内のフェミックスで販売しています。
*遠くの方は、通信販売でどうぞ(1冊につき送料80円)。
特集:社会に自分を合わせなくていい
スペースナナの一角に事務所をかまえているフェミックスが隔月で発行している雑誌『We』の170号から、「スペースナナ日記」の連載が始まりました。第1回は、ギャラリー担当で、「ココロはずむアート展」の企画者・中畝常雄(絵画教室も始まります)が書いています。これから毎号、スタッフもちまわりでスペースナナの様子を伝えていきます。
その他の記事もよんでみてください。170号の長谷部倫子さんのお話は、12月にアートフォーラムあざみ野でおこなわれたマザーズジャケットの連続講座「障害のある子とともに Part4 誰もがおおいばりに生きていい!」の記録をまとめたものです。当日お越しになれなかった方はぜひ。
*1冊800円、スペースナナ内のフェミックスで販売しています。
*遠くの方は、通信販売でどうぞ(1冊につき送料80円)。
特集:社会に自分を合わせなくていい
連載「スペースナナ日記」@『くらしと教育をつなぐWe』 の続きを読む
絵画教室が始まります(2/10、17;木曜コース)(2/11、18;金曜コース)
* * * 絵画教室が始まります * * *
待ち遠しい春です。春の花を描いてみましょう。
自分で描きたいものがある人は、それを描いてください。

中畝常雄「チュウリップ」
◆日時:
木曜コース(1)2011年2月10日(木)、(2)2月17日(木)いずれも14時~15時半
金曜コース(1)2011年2月11日(金)、(2)2月18日(金)いずれも19時~20時半
◆場所:スタジオナナ(スペースナナ内)「あざみ野」駅西口より徒歩6分
◆内容:(1)赤い花、(2)白い花
◆月謝:各コース、5,000円(月2回)
待ち遠しい春です。春の花を描いてみましょう。
自分で描きたいものがある人は、それを描いてください。

中畝常雄「チュウリップ」
◆日時:
木曜コース(1)2011年2月10日(木)、(2)2月17日(木)いずれも14時~15時半
金曜コース(1)2011年2月11日(金)、(2)2月18日(金)いずれも19時~20時半
◆場所:スタジオナナ(スペースナナ内)「あざみ野」駅西口より徒歩6分
◆内容:(1)赤い花、(2)白い花
◆月謝:各コース、5,000円(月2回)
絵画教室が始まります(2/10、17;木曜コース)(2/11、18;金曜コース) の続きを読む
造形教室が始まります(2/6、20;造形であそぶ)
* * * 造形教室が始まります * * *
★2月は「造形のきほん」コース(月4回、8,000円)は休講です。
「 造 形 で あ そ ぶ 」
水彩絵の具・パステル・粘土など多様な画材・素材を使って、平面だけでなく立体の作品もつくります。小学生以上の方を想定しています。
2月の教室(月2回)

「りんご」(島田直美作、2/20の作品みほんです)
◆日時:(1) 2011年2月6日(日)、(2) 2月20日(日) いずれも14時~16時
◆場所:スタジオナナ(スペースナナ内)「あざみ野」駅西口より徒歩6分
◆内容:(1)りんごをオイルパステルで描き、色紙を加えて構成します。(2)薄墨で描いた上に、極薄の和紙を貼り重ねてりんごを表現します(写真参照)。
◆月謝:5,000円(月2回)
★2月は「造形のきほん」コース(月4回、8,000円)は休講です。
「 造 形 で あ そ ぶ 」
水彩絵の具・パステル・粘土など多様な画材・素材を使って、平面だけでなく立体の作品もつくります。小学生以上の方を想定しています。
2月の教室(月2回)

「りんご」(島田直美作、2/20の作品みほんです)
◆日時:(1) 2011年2月6日(日)、(2) 2月20日(日) いずれも14時~16時
◆場所:スタジオナナ(スペースナナ内)「あざみ野」駅西口より徒歩6分
◆内容:(1)りんごをオイルパステルで描き、色紙を加えて構成します。(2)薄墨で描いた上に、極薄の和紙を貼り重ねてりんごを表現します(写真参照)。
◆月謝:5,000円(月2回)
造形教室が始まります(2/6、20;造形であそぶ) の続きを読む