ナナ通信10月号
ナナ通信 10月号
10月のイベントや講座を紹介しています。
↓画像クリックで大きくなります


スペースナナは、東急田園都市線、横浜市営地下鉄「あざみ野」駅・西口より徒歩6分。月曜・火曜定休。 アクセス地図
10月のイベントや講座を紹介しています。
↓画像クリックで大きくなります


スペースナナは、東急田園都市線、横浜市営地下鉄「あざみ野」駅・西口より徒歩6分。月曜・火曜定休。 アクセス地図
スポンサーサイト
10月の「ゆっくり水彩カフェ」はお休みです
ゆっくり水彩カフェ お休みのお知らせ
色で遊びリラックスするアートワークショップ「ゆっくり水彩カフェ」を毎月はじめに開いてきましたが、講師のハシバヨシコさんのご都合により、10月はお休みします。
11月の日程と内容は、またこのブログでお知らせします。
開催日は、毎月、第1水曜の午後、11月は7日(月)の予定です。
◆お問合せはスペースナナへ
TEL 045-482-6717 spacenana@gmail.com
ナナ通信9月号
2011/9/10【シンポジウム】コミュニティカフェからの発信
みんなが安心して暮らせる地域をつくるために
~コミュニティカフェからの発信~
いま全国各地にコミュニティカフェが生まれ、それぞれの特性を活かした取り組みに注目が集まっています。
スペースナナは、青葉区・あざみ野にあるコミュニティカフェ。世代や性別、障害の有無、国籍などを超えて、多様な人たちがつながりあい、支えあい、元気になれる地域づくりをめざして、2010年12月にオープンしました。
今回、個性豊かで地域に根ざすコミュニティカフェ、「ヘルシーカフェのら」(さいたま市南区)、「ヴイ街なか」(東京都北区)、「かれん」(横浜市港北区)を運営する3人をパネリストに迎え、
多様な人たちが出会い元気になれる場所をつくるためには何が必要か、
そこで何を生み出すことができるか、
そのさまざまな可能性と展望について語り合います。
コミュニティのつながりをつくり、活性化していくきっかけを探りたいと思います。
日時:2011年9月10日(土)13:30~16:30(13:00開場)
会場:アートフォーラムあざみ野 レクチャールーム(1F)
パネリスト:
新井純子さん(「ヘルシーカフェのら」設立メンバー、子育てひろばを担当)
荻村しをりさん(「ヴイ街なか」設立メンバー、経理・総務を担当)
*都合により「ヴイ街なか」の報告は大谷恭子さんから荻村しをりさんにかわりました。(8/20修正)
新堂泰江さん(「かれん」、社会福祉法人かれん理事、カフェモア担当)
中畝常雄さん(「スペースナナ」設立メンバー、ギャラリー担当)
コーディネーター:
国広陽子さん(「スペースナナ」設立メンバー、東京女子大学教員)
参加費: 1,000 円 (学生、失業など経済的な事情がある方は500円)
定員: 100人
申し込み/問い合わせ: 名前と連絡先をメールまたは電話、faxでスペースナナまで(7/11より先着順)
e-mail: event@spacenana.com
tel: 045-482-6717
fax: 045-482-6712
保育:1歳6ヵ月から未就学児(予約制・有料)
保育予約は9月6日(火)17:00までに直接「子どもの部屋」へtel:045-910-5724
主催 : スペースナナ
*提供された個人情報は、今回の事業実施のみに利用し、その他の目的で利用することはありません。
*このシンポジウムは、男女共同参画センター横浜北2011年度「市民・NPOがつくる男女共同参画事業」市民企画講座・ワークショップの事業として行います。
パネリスト・コーディネーターの紹介
●新井純子さん
転勤族の妻の孤独な子育てを公民館の学びに救われる。さいたま市で市民グループ「あれあれあ」を立ち上げ、労働・子育て・男女共同参画などを学び、M字型ボトム主婦の生活意識調査を行う。ワークショップの提供や育児支援に携わりながらコミュニティカフェづくりを模索。
2009年、食材と生活雑貨・食堂・広場の3 つの機能をもった新しいスタイルの「ヘルシーカフェのら」(http://www.healthycafe-nora.com/)をオープン。「広場」担当として運営に携わる。
●荻村しをりさん
2011年3月まで保育園園長。95年の北京世界女性会議参加をきっかけに、1998年5月友人たち共同出資でウィメンズショップ・パッチワークを開店。カフェ・レストラン・カルチャースクール・貸しスタジオ・生活相談などを通して、安心・安全な食事と学び・集いの場を提供する「ヴイ街なか」(http://www.vi-machinaka.co.jp/)設立に携わり、経理・総務担当。フェアトレードや「ダイニング街なか」にもボランティアとして関わる。女性、環境、人権を基本に、自分の持ち場で展開する活動が好き。
*都合により「ヴイ街なか」の報告は大谷恭子さんから荻村しをりさんにかわりました。(8/20修正)
●新堂泰江さん
87年より精神障がいの人たちの作業所でボランティアを続けていたが、「かれん」の母体となった 「みんなのお店」が97年に地域作業所「オーガニックスペースかれん」 を開所した時にスタッフとなる。 2002年、アート活動とギャラリーを運営する作業所「 アートかれん」(http://karen.or.jp/art/)の開所に深くかかわり、現在は「かれん」 の人たちの作品を常設展示するギャラリーカフェ「カフェモア」 を担当。 人と生き物が支え合うまちづくりを模索し、動物愛護活動や平和運動にもかかわる。
●中畝常雄さん
「スペースナナ」設立メンバーで、ギャラリー・絵画教室担当。日本画家。東京芸術大学大学院卒。同級生の治子と結婚し、1984年重い障がいのある長男・祥太が生まれたことから、子育ても仕事も、障がい児の親の活動も2人交代でする生活を始める。 長男を亡くした後も、(社福) グリーンの後援会長、新治特別支援学校サタデイコンサートの運営委員を務め、地域の障がい者のグループで西アフリカの太鼓とダンスのワークショップも開く。著書に『ひげのおばさん子育て日記』(フェミックス)がある。
●国広陽子さん
スペースナナ設立メンバー。 東京女子大学教員。 NHKを退職後、博士号(社会学)を取得し、武蔵大学教員を経て現職。日本社会における女性の主婦化、 女性たちの政治参加や社会的活動、メディアとジェンダーなどについての研究が多く、著書に『主婦とジェンダー』、『地域社会における女性と政治』など。 横浜市男女共同参画審議会会長。26年間あざみ野に在住し、現在も当地での「女性と政治を考える会」 メンバー。
<会場のご案内>
◆男女共同参画センター横浜北
「アートフォーラムあざみ野」
(横浜市青葉区あざみ野南1-17-3)
◇交通のご案内
東急田園都市線
「あざみ野駅」東口 徒歩5分
横浜市営地下鉄
「あざみ野駅」1番出口 徒歩5分
*できるだけ公共交通機関をご利用ください。
*駐車場は予約制(有料)です。
~コミュニティカフェからの発信~
いま全国各地にコミュニティカフェが生まれ、それぞれの特性を活かした取り組みに注目が集まっています。
スペースナナは、青葉区・あざみ野にあるコミュニティカフェ。世代や性別、障害の有無、国籍などを超えて、多様な人たちがつながりあい、支えあい、元気になれる地域づくりをめざして、2010年12月にオープンしました。
今回、個性豊かで地域に根ざすコミュニティカフェ、「ヘルシーカフェのら」(さいたま市南区)、「ヴイ街なか」(東京都北区)、「かれん」(横浜市港北区)を運営する3人をパネリストに迎え、
多様な人たちが出会い元気になれる場所をつくるためには何が必要か、
そこで何を生み出すことができるか、
そのさまざまな可能性と展望について語り合います。
コミュニティのつながりをつくり、活性化していくきっかけを探りたいと思います。
日時:2011年9月10日(土)13:30~16:30(13:00開場)
会場:アートフォーラムあざみ野 レクチャールーム(1F)
パネリスト:
新井純子さん(「ヘルシーカフェのら」設立メンバー、子育てひろばを担当)
荻村しをりさん(「ヴイ街なか」設立メンバー、経理・総務を担当)
*都合により「ヴイ街なか」の報告は大谷恭子さんから荻村しをりさんにかわりました。(8/20修正)
新堂泰江さん(「かれん」、社会福祉法人かれん理事、カフェモア担当)
中畝常雄さん(「スペースナナ」設立メンバー、ギャラリー担当)
コーディネーター:
国広陽子さん(「スペースナナ」設立メンバー、東京女子大学教員)
参加費: 1,000 円 (学生、失業など経済的な事情がある方は500円)
定員: 100人
申し込み/問い合わせ: 名前と連絡先をメールまたは電話、faxでスペースナナまで(7/11より先着順)
e-mail: event@spacenana.com
tel: 045-482-6717
fax: 045-482-6712
保育:1歳6ヵ月から未就学児(予約制・有料)
保育予約は9月6日(火)17:00までに直接「子どもの部屋」へtel:045-910-5724
主催 : スペースナナ
*提供された個人情報は、今回の事業実施のみに利用し、その他の目的で利用することはありません。
*このシンポジウムは、男女共同参画センター横浜北2011年度「市民・NPOがつくる男女共同参画事業」市民企画講座・ワークショップの事業として行います。
パネリスト・コーディネーターの紹介
●新井純子さん

2009年、食材と生活雑貨・食堂・広場の3 つの機能をもった新しいスタイルの「ヘルシーカフェのら」(http://www.healthycafe-nora.com/)をオープン。「広場」担当として運営に携わる。
●荻村しをりさん

*都合により「ヴイ街なか」の報告は大谷恭子さんから荻村しをりさんにかわりました。(8/20修正)
●新堂泰江さん

●中畝常雄さん

●国広陽子さん

<会場のご案内>

「アートフォーラムあざみ野」
(横浜市青葉区あざみ野南1-17-3)
◇交通のご案内
東急田園都市線
「あざみ野駅」東口 徒歩5分
横浜市営地下鉄
「あざみ野駅」1番出口 徒歩5分
*できるだけ公共交通機関をご利用ください。
*駐車場は予約制(有料)です。