「糸と布で遊ぶ」手作り展(11/23~ ★12/4まで会期延長)

「糸と布で遊ぶ」手作り展
会期:2011年11月23日(水・祝)~
★12/4(日)まで会期延長 11時~18時
※ただし、12/3(土)は臨時休業(アートフォーラムあざみ野でシンポジウム「フェアトレードからの発信」開催のため)
会場:ギャラリーナナ(スペースナナ内) アクセス
さをり織りの作品を中心とした、手作りの洋服や小物の展示と販売を行います。
お見逃しなく!!

★ワークショップは、すべて終了しました(11/27)



2時間でオリジナルマフラーを作ります!世界にひとつの自分だけのマフラー♪
作ってみませんか?
11/23(水)~11/27(日) 各回 定員1名
1回目:11:30~13:30
2回目:14:00~16:00(11/23はありません)
参加費:2,000円(飲み物付き)
※別途、材料費が必要です(約800円~1,200円程度)
※ご自分のお好みの糸をお持ちいただいても結構です
~ 織の布でリースつくり ~
11月23日(水・祝) 14:00~16:00 定員:5名
参加費:3,000円(飲み物付き)
※材料費込です
◆申し込みはスペースナナへ
電話:045-482-6717
メール:event@spacenana.com
スポンサーサイト
ナナ通信11月号
岩崎賢江 花のスケッチ展(11/2~13)
岩手からの風
岩崎賢江 花のスケッチ展
会期:
2011年11月2日(水)~13日(日)
11時~18時
*7日(月)と8日(火)は休廊です
会場:ギャラリーナナ

岩崎賢江さんは岩手県の雫石、小岩井農場のすぐ近くに住んでいます。道端や庭で見つけた草花をスケッチすると、意外な発見や出会いがあり、それが大きな喜びだといいます。ていねいな観察と迷いのない描写からは、やさしさとやわらかさの中にある強さが伝わってきます。そんな草花のスケッチをギャラリーナナで展示します。
岩崎さんは実は音楽家です。今は岩手県の雫石、盛岡で大人と子どものグループのコーラス指導をし、夏には「雫石音楽祭」の主催者として活躍しています。
自閉症の長男・大介さんが小さい頃は横浜で子育てしていましたが、自然に恵まれた環境で生活してもらいたいと、1995年雫石に転居しました。
子育てが大変な時期はわずかな時間を見つけて庭の草花をスケッチするのが楽しみでした。初めはPTAの広報誌に挿絵を描き、やがて絵とエッセイの本を出し、今ではカルチャースクールの講師をしています。ていねいな観察と迷いのない描写からは、やさしさとやわらかさの中にある強さが伝わってきます。
小柄な上に(音楽大学時代のあだ名は"プティー"だとか)リウマチで不自由な体の、何処にこんなエネルギーがあるのだろうと驚かされます。
毎年、岩崎さんは花の絵でカレンダーを作り、売り上げを夏の音楽祭の資金に充てています。今回は、2012年のカレンダーに使われた絵(原画)など、25点の作品を展示します。どうぞギャラリーナナにおでかけいただき、可憐な草花とご対面ください。
岩崎賢江 花のスケッチ展

2011年11月2日(水)~13日(日)
11時~18時
*7日(月)と8日(火)は休廊です
会場:ギャラリーナナ

岩崎賢江さんは岩手県の雫石、小岩井農場のすぐ近くに住んでいます。道端や庭で見つけた草花をスケッチすると、意外な発見や出会いがあり、それが大きな喜びだといいます。ていねいな観察と迷いのない描写からは、やさしさとやわらかさの中にある強さが伝わってきます。そんな草花のスケッチをギャラリーナナで展示します。

自閉症の長男・大介さんが小さい頃は横浜で子育てしていましたが、自然に恵まれた環境で生活してもらいたいと、1995年雫石に転居しました。
子育てが大変な時期はわずかな時間を見つけて庭の草花をスケッチするのが楽しみでした。初めはPTAの広報誌に挿絵を描き、やがて絵とエッセイの本を出し、今ではカルチャースクールの講師をしています。ていねいな観察と迷いのない描写からは、やさしさとやわらかさの中にある強さが伝わってきます。
小柄な上に(音楽大学時代のあだ名は"プティー"だとか)リウマチで不自由な体の、何処にこんなエネルギーがあるのだろうと驚かされます。

柴野徹夫さんのお話を聞く会(11/3)
原発のない未来にむけて・・・
今、私たちができること
命の限り平和と人権を守り、伝えていきたいという思いで活動をされている『柴野徹夫さん』にお話を伺います。自ら、原発労働者として原発内に侵入して内部被曝の実態を明らかにするなど、体当たりなお仕事とは裏腹の優しい語りに耳を傾けてみませんか?
*11月3日(木・祝)午後2時~4時
*参加費1000円(飲み物付き)
*会場、スペースナナ
横浜市青葉区あざみ野1-21-11 (〒225-0011)
TEL:045-482-6717
※ 東急田園都市線、横浜市営地下鉄「あざみ野」駅・西口より徒歩6分
http://spacenana.blog137.fc2.com/
(柴野徹夫さんプロフィール)
新聞記者を経て、フリージャーナリストへ転換。原発労働者として原発内に潜入、内部被曝の実態を明らかにし、住民としても、原発が故郷を荒廃させる「原発風景」を描き、1981年度日本ジャーナリスト会議奨励賞受賞。30年後の今、内部被曝の影響の疑いかと医師が言う胃がん、筋肉の難病に罹りながら、憲法9条メッセージプロジェクト編集統括。民主主義と平和のために全力疾走。
↓柴野さんって?
http://www.gsic.jp/survivor/sv_02/16/
今、私たちができること
命の限り平和と人権を守り、伝えていきたいという思いで活動をされている『柴野徹夫さん』にお話を伺います。自ら、原発労働者として原発内に侵入して内部被曝の実態を明らかにするなど、体当たりなお仕事とは裏腹の優しい語りに耳を傾けてみませんか?
*11月3日(木・祝)午後2時~4時
*参加費1000円(飲み物付き)
*会場、スペースナナ
横浜市青葉区あざみ野1-21-11 (〒225-0011)
TEL:045-482-6717
※ 東急田園都市線、横浜市営地下鉄「あざみ野」駅・西口より徒歩6分
http://spacenana.blog137.fc2.com/
(柴野徹夫さんプロフィール)
新聞記者を経て、フリージャーナリストへ転換。原発労働者として原発内に潜入、内部被曝の実態を明らかにし、住民としても、原発が故郷を荒廃させる「原発風景」を描き、1981年度日本ジャーナリスト会議奨励賞受賞。30年後の今、内部被曝の影響の疑いかと医師が言う胃がん、筋肉の難病に罹りながら、憲法9条メッセージプロジェクト編集統括。民主主義と平和のために全力疾走。
↓柴野さんって?
http://www.gsic.jp/survivor/sv_02/16/

