fc2ブログ

【連続講座】福島の復興支援―顔の見える米作り(2/25、3/3)

第2回は、3/3(土)です!
【連続講座】福島の復興支援―顔の見える米作りスペースナナでは、「原発のないみらいのために今、私たちに何ができるのか?」をみんなで考え、行動に移していくきっかけとして、いろいろな講座を企画しています。

今回は福島の生産者の、除染を研究し線量計測をしながらの米づくりへの挑戦を紹介する連続講座。原発事故でいちばん手痛い打撃を受けたといわれた有機農業…その生産者たちが、こんなときこそいままで集積してきたその知恵がむしろ生かされるとき、と再生への力強い取り組みを始める話です。

ぜひ、ご参加下さい。一緒に語り合いましょう。参加費は各回 1,000円、定員20名です。

↑ チラシ(クリック+クリックで拡大)

【第2回】 2012年3月3日(土)午後2時~4時
ドキュメンタリー映画「超自然の大地」メイキングビデオ鑑賞&トーク

3.11後の6月から福島入りして、農家の人の生の声を聞いて、世界に届けたいとアメリカからやって来た監督、梶野純子さんとエドワードさんの作品です。10月まで滞在し、現在は編集作業に入っていますが、また戻ってきて撮り続け、来秋完成の予定です。

「彼らを見守り、支援したくてカメラを回し始めたのですが、今は映画の資金集めや宿泊場所、食料と逆に支援していただいています」と語る梶野さん。私たちも梶野さんの映画作りを支援するためにこの講座を企画しました。

首都圏に住み原発でできた電気の恩恵を受けていた私たちは、いま福島の人たちとどうやってつながって支援することができるのか…農家や酪農家の方たちの思いが凝縮されている45分のDVDを見た後で、語りあいたいと思います。

福島で食をつくる人々のドキュメンタリー映画
ドキュメンタリー映画「超自然の大地」               

会場:スペースナナ アクセス地図
※東急田園都市線、横浜市営地下鉄「あざみ野」駅・西口より徒歩6分
 TEL:045-482-6717
 FAX:045-482-6712
 メール:event@spacenana.com  参加費(各回)1,000円

【連続講座】福島の復興支援―顔の見える米作り(2/25、3/3) の続きを読む

スポンサーサイト



[掲載日 2012/02/25] カテゴリ :イベント トラックバック(0) コメント(1)

クレージーキルト展─キルトに託した震災からの復興と再生への祈り(2/8~19)

津波遺児支援チャリティイベント
クレージーキルト展
─キルトに託した震災からの復興と再生への祈り


クレージーキルト展 クレージーキルト展

クレージーキルトは、裁断した布ピースを幾何学的に接ぎ合わせるパッチワークキルトとは違って、形も大きさも違うハギレを自由に接ぎ合わせて、ステッチや刺繍、ビーズやレース、リボン、ボタンなどで飾り付けていく、コラージュのように自由奔放なモダンアート。19世紀ヴィクトリア王朝時代に流行しました。

仙台在住のキルト作家・石田英子さんによる華麗な作品群に加え、今回被災地への鎮魂と再生への祈りをこめてつくられた作品も展示されます。素敵な小物の販売もありますのでぜひお立ち寄り下さい。
収益はあしなが育英会に「東日本大地震・津波で親を失った子どもたちへの心のケア活動、特別一時金などへの募金」として寄付されます。

会期:2012年2月8日(水)~19日(日) 11時~18時
※2/13(月)-14(火) 休廊(ナナ定休日)

体験ワークショップ
2月11日(土)、12日(日)13時半~15時半 (要事前申込み)
講師 石田英子 Wind from the East(石田英子さんのブログ)
参加費 3,300円(材料費・お茶代込み) ※道具はこちらで準備します。
問合せ・申込み TEL:045-482-6717  FAX:045-482-6712 メール:event@spacenana.com

クレージーキルト展 クレージーキルト展
[掲載日 2012/02/05] カテゴリ :ギャラリーナナ トラックバック(0) コメント(0)
トップページへこのページの先頭へ