fc2ブログ

7/25(木)〜被災地を忘れない…キミ子方式でつなぐ絵はがき原画展

被災地を忘れない
―――キミ子方式でつなぐ絵はがき原画展


キミ子方式は松本キミコさんがはじめた"描くことで自由になつていける"絵の手法。
「家は流され避難所にいます。みんなで絵を描きたいので画材を送ってください」と
いう一本の電話からはじまった「絵葉書での復興支援プロジェクト」の中で生まれた絵はがき
の原画展です。キミ子方式を楽しむ仲間たち37人の作品、約50点を展示します。
 *販売する絵はがきは200種類、1枚100円です。


日時 2013年7月25日(木)~8/4日(日) 11:00~18:00(最終日13:30まで)
   (休廊日 7/29(月)、7/30(火))
出品者 キミ子方式を楽しむ仲間たち

キミ子方式 ホームページ http://www.kimiko-method.com/

会場 ギャラリーナナ(スペースナナ内) アクセス地図
 ※東急田園都市線、横浜市営地下鉄「あざみ野」駅・西口より徒歩6分
電話:045-482-6717 
入場無料

【ワークショップ】「もやしを描こう」
 8月4日(日)14時~16時

  絵がニガテな人集まれ!
  絵が描けたらステキだろうな、と思っている あなたも・・・
  親子で一緒に楽しみたいな、と思っている方やお友達も・・・
 「キミ子方式」でみんなで絵を描いて、たのしみましょう。

  講師 松本一郎
  参加費 1000円
  定員 20名 

 ワークショップの申し込み・お問合せはキミコ・プラン・ドウまで
 TEL 03-3467-3657 FAX 03-3485-9796
 E-Mail : plando@kimiko-method.com
横浜・原画展はがきHP用
スポンサーサイト



[掲載日 2013/07/25] カテゴリ :ギャラリーナナ トラックバック(0) コメント(0)

夏季休業のお知らせ(8/5(月)〜8/20(火))


夏季休業のお知らせ



スペースナナは、85日(月)~20日(火)のあいだ、夏季休業いたします。

821日(水)より通常営業です。よろしくお願いいたします。

7/14(日)ココロはずむアート展 報告

スペースナナでは7/3から7/21までココロはずむアート展を開催中です。

7/14(日)ココロはずむアート展 
午前は出品作家、「織人」の三人による実演・作家と一緒に制作しよう!



朝から「織人(おりじん)」さん一行が来られました。
実演する作家さん3人がそれぞれ刺し子と絵画制作をします。
付き添いの職員2人、その後、実演を見に来た保護者も現れ、
「グリーン」からも職員が来てくれ、すぐギャラリーはいっぱいになりました。

実演してくれる作家さんの内、二人は絵です。
「どの紙で描く?」と聞くと、「一番大きい紙」に描く事になりました。
「緊張してるかと思ったけど、興奮してるのかな?」と職員さんは言っておられました。1-作家1IMG_0677
2-作家2IMG_0678

はじめは落ち着かない風でしたが、
だんだん調子も出てきて二人とも画面にいっぱいに描き上げました。
あとで壁に飾りますね、と出来た絵を壁に立てかけておくと、二人ともうれしそうでした。

刺繍をしてくれる方は、少し糸を刺しては席を立ったりしていましたが、
一緒に実演の希望をくれた方が隣で刺繍を始めると、
少し落ち着いてくれたように思いました。

昨日(7/13)は「カプカプ」デイになりましたが、
この日(7/14)は「織人」デイになり、
彼らが実演しているのを見に来たり応援に来てくれたりと、
家族や関係者にとっても実演は良い企画だったようです。

ナナにいる時間が決まっていて、行けば必ず会え、他の人にも会えるし、
実演を覗いたり、おしゃべりしたり、お買い物をしたり、
皆さん楽しそうでした。


気づいた事
1)商品のタグやパッケージなど
「カプカプ」さんや「織人」さん共によく工夫しておられるなあと関心していたのですが、
工夫しているだけあって、他の良いところや工夫に気がつき、
「まねしよう」とか「参考にしよう」とか話されていて、
この展覧会が情報交換の場になり、刺激の場にもなったようです。

2)アート作品の販売
今回はアート作品の販売がありませんでした。
絵を見に来られた皆さんが、絵を買う楽しみ、作品のオーナーになる喜びを見てきましたので、
次は価格をつけて購入できるように考えてください、とみなさんからの希望を伝えしました。

ココロはずむアート展としては、展示は21日までですが、
ワークショップはすべておわりました。
「誰でもピカソ」、「ダンボール恐竜」共に大盛況でしたが無事終わりました。
参加者は満足されていました。

展示を見に来てくださった皆さん、ワークショップに参加してくれたみなさん、
お手伝いしてくれた美大生のみなさん、ナナのボランティアスタッフのみなさん、ご協力大変ありがとうございました。

(報告 常雄)

参加者の感想
・年々充実した企画になってきましたね。人や作品がきちんと積み重なってきている実感を持ちました。ナナで制作してもらうというのはとてもいいアイデアだったと思います。
[掲載日 2013/07/14] カテゴリ :イベント トラックバック(0) コメント(0)

7/13(土)ココロはずむアート展(ワークショップ)報告

スペースナナでは7/3から7/21までココロはずむアート展を開催中です。

7/13日 ワークショップ『ダンボールで恐竜を作ろう』(2回目)
には、申し込んでくれた子どもたち全員が参加してくれました。

前回の反省点を元に準備万端。

お手伝いは、もうベテランになった美大生3人と治子。
「美大生は使える!!」という常雄氏のことば通り、
みんな的確に動き、上手に指導してくれました。

面白いことに、テーブルごとに色使いも違います。
私がお世話したテーブルには女の子が多いせいか
恐竜を真っ赤に塗る子が多かったのですが、
その上に文様を描いたらそれぞれ個性的な作品になりました。
1-恐竜1IMG_0650
3-恐竜3IMG_0675
2-恐竜2IMG_0660

完成した恐竜を持つ子どもたちの満足気な笑顔。
その様子を見る保護者も嬉しそう。

「こんなに多くの大人による手厚い指導があると思わなかった」、
という感想もありました。

暑い中、恐竜キットの準備から、当日熱心に指導して下さった加藤道夫先生に感謝です。
(報告・ハルコ)
[掲載日 2013/07/13] カテゴリ :イベント トラックバック(0) コメント(0)

7/7ココロはずむアート展(ワークショップ)報告

スペースナナでは7/3から7/21までココロはずむアート展を開催中です。

7/7(日)ワークショップの報告をします

7月7日午前は「出品作家による実演・作家と一緒に制作しよう!」

「カプカプ川和」の藤原直美さんの似顔絵描きと与那嶺光雄さんの絵画制作です。
与那嶺さんの絵への集中と終わった後のこどもたちに見せるやさしい表情。
天真爛漫で温かいオーラの藤原さんに「今日は描けなかったから来週似顔絵描いてあげるね」とにっこりされて、来週も来ようかと思いました。
2-似顔絵IMG_0623

13日は藤原さんと与那嶺さんがまた来てくださり似顔絵モデルも募集中。
14日は「織人」のお三人が刺し子と絵画制作をします。
どうぞ見学に来てください。
そして、作家と一緒に制作したい方も募集(各回4人)しますので、事前にお申し込み下さい。
参加費は無料です。


午後は恐竜ワークショップです。

大人気で直ぐに予約がいっぱいになり今日も小学校低学年を中心に17人が参加。
ダンボールのパーツが組立られるよう準備されてはいましたが、
何種類かの中からお気に入りの恐竜を選んで、それをボンドで貼って色を塗りニスも塗るので
結構作業は手がかかります。
2-恐竜2IMG_0634
3-恐竜3IMG_0636
4-恐竜4IMG_0641

それでも自分の恐竜をつくれて子どもたちは大満足。

恐竜の種類ごとに感想を発表してもらいましたが
ちょっとむずかしかったと言いながら、「楽しかった」と口々に。
「うまくできたとは思わないけどとっても気に入っているんだ」
などという感想がかわいかったです。
(報告 いなむら)


[掲載日 2013/07/07] カテゴリ :イベント トラックバック(0) コメント(0)

7/6 だれでもピカソ 報告(ココロはずむアート展)

スペースナナでは7/3から7/21までココロはずむアート展を開催中です。

本日はワークショップ1回目の「だれでもピカソ」
にぎやかで、わくわくたのしい時間になりました。。
なんと総勢30人。
つきそいできたつもりのお父さんお母さんもみんな、いつのまにか参加。

きょうはフロッタージュ、
厚紙で型をはり、そこに薄紙をあてて、ばれんにいろんな色をつけてパタパタ叩くと、
あらふしぎな作品が出来上がります。

お話ししたいひとが前にでてきて自分の作品のおはなしをしてくれます。
これは宇宙だとか、きゃりーぱみゅぱみゅの曲をイメージしたとか、
あじさいをイメージしたとか、一番をめざしてるとか、空と星をあらわしているとか、
いろんな裏話をきくと、一枚の絵からいろんな創造が広がります。


実は講師のハシバさん、きょうが楽しみで昨夜はねむれなかったそうですが、
作品を見たハシバさんの、ひとつひとつへのコメントがまたステキ。
「みんな心の中にすてきな宇宙がひろがっているのね」と。
心がうきうきしてくる作品がたくさんで、みんなにこにこが満足そうです。

お手伝いの学生さん、さきさん、もとさんも大活躍。
みなさん、ありがとうございました。
2-IMG_0617_20130706161914.jpg
3-IMG_0614_20130706161914.jpg
5-MG_0603_20130706161913.jpg
7-写真7
8-写真8
9-写真9

[掲載日 2013/07/06] カテゴリ :イベント トラックバック(0) コメント(0)

7月3日(水)のゆっくり水彩カフェは・・・《墨のらくがきワーク》です。

7月3日(水)のゆっくり水彩カフェは・・・《墨のらくがきワーク》です。
1-a0208759_0381543.jpg

らくがきって楽しいけど
描いちゃいけないとこに描くのはやっぱりやめてほしい・・・
だからこどもたちには なるべく大きくてなるべくたくさんの絵を描ける紙をあげたい。

こどものころじゅうぶんにらくがきができなかったこどもも
らくがきが大好きだったこどもも
おとなになるとらくがきを楽しむ機会はあまりありません。
やってみると すっごくストレス解放されますよ!
筆を使っていきなり描くのが らくがきの醍醐味
絵の具で描くよりも墨を使う方が意外と自由に描けるのは発見でした。
ボールペンで字を書くのになれているからかな?
それとも墨を使う文化のDNAかしら?

墨でらくがきをしたものに ほんのすこし彩色すると
とてもステキな作品になります。
らくがきは楽描き
それでは 今月も一緒に遊びましょう!

手ぶらで参加できますが
墨は洗っても落ちないので汚れても大丈夫な服装でお出かけくださいね。
お気軽にご参加ください。お待ちしています!

日時:7月3日(水)13:30~16:30
会場:スペースナナ(アクセス
◆講師:ハシバヨシコ(アトリエfreechild主宰)
     東京芸術大学油絵科卒業
     新里里春氏に交流分析、平良晃氏に水彩画、浅葉和子氏にアートセラピーを学ぶ
参加費は1回 1,000円(材料費別途 7月は+材料費100円) 
 *体験500円 ; 初回のみ。材料費別途(7月は+材料費100円)
  初めての方は必要な道具はすべてお貸ししますので手ぶらで参加OKです。
  参加したことがあり自分の道具(パレット・画用紙・水入れ・雑巾など)のある方はお持ちください。
 *お飲物(300円~)を別途ご注文お願いします。

水彩絵の具で色づくりを楽しみながら、会話を楽しみ、出会いを楽しみ、
ほっとする時間を一緒に過ごしませんか?
絵が苦手でも、がんばらなくても、だいじょうぶ!
だれでも安心して楽しめる工夫がいっぱいです。
[掲載日 2013/07/03] カテゴリ :イベント トラックバック(0) コメント(0)
トップページへこのページの先頭へ