12/3(土)フェアトレードからの発信~被災地支援にいかされた〈支えあいの知恵〉
被災地支援にいかされた<支えあいの知恵>
~フェアトレードからの発信~
<フェアトレード>は、グローバル化に伴って生まれた南北の経済格差を解消するためにはじめられた公正な貿易。
その取り組みは海外への支援にとどまらず、国内でも、過疎や伝統の消失などのコミュニティの課題を解決し<持続可能な>生産や労働を実現するための<コミュニティトレード>としていかされてきました。
3.11以降は、その支援の経験をいかして被災者支援に取り組む新たな動きが生まれています。
<南>の貧しい人たちや女性たちの経済的な自立を支援するなかで培われた<人やコミュニティを元気にする支えあいの知恵>をいかして、被災地のコミュニティ再興のための支援や仕事づくりなどをはじめた三人のパネリストを迎え、それぞれの活動や思いをお聞きします。
わたしたちのつくりたい未来や暮らし、フェアトレードの可能性について、
いま、わたしたちにできることを一緒に考えましょう!
日時:2011年12月3日(土)13:30~16:30(13:00開場)
会場:アートフォーラムあざみ野 レクチャールーム(1F)
パネリスト:
土屋春代さん (ネパリ・バザーロ)
樋口わかこさん (第3世界ショップ)
皆川万葉さん (パレスチナオリーブ)
コーディネーター:
長谷川輝美さん (ウィメンズショップ・パッチワーク)
参加費:1,000 円 (学生、失業など経済的な事情がある方は500円)
定員:100人
申し込み/問い合わせ:名前と連絡先をメールまたは電話、faxでスペースナナまで(10/11より先着順)
e-mail: event@spacenana.com
tel: 045-482-6717
fax: 045-482-6712
保育:1歳6ヵ月から未就学児(予約制・有料)
保育予約は11月29日(火)17:00までに直接「子どもの部屋」へtel:045-910-5724
主催 :スペースナナ
*提供された個人情報は、今回の事業実施のみに利用し、その他の目的で利用することはありません。
*このシンポジウムは、男女共同参画センター横浜北2011年度「市民・NPOがつくる男女共同参画事業」市民企画講座・ワークショップの事業として行います。
パネリスト・コーディネーターの紹介
~フェアトレードからの発信~
<フェアトレード>は、グローバル化に伴って生まれた南北の経済格差を解消するためにはじめられた公正な貿易。
その取り組みは海外への支援にとどまらず、国内でも、過疎や伝統の消失などのコミュニティの課題を解決し<持続可能な>生産や労働を実現するための<コミュニティトレード>としていかされてきました。
3.11以降は、その支援の経験をいかして被災者支援に取り組む新たな動きが生まれています。
<南>の貧しい人たちや女性たちの経済的な自立を支援するなかで培われた<人やコミュニティを元気にする支えあいの知恵>をいかして、被災地のコミュニティ再興のための支援や仕事づくりなどをはじめた三人のパネリストを迎え、それぞれの活動や思いをお聞きします。
わたしたちのつくりたい未来や暮らし、フェアトレードの可能性について、
いま、わたしたちにできることを一緒に考えましょう!
日時:2011年12月3日(土)13:30~16:30(13:00開場)
会場:アートフォーラムあざみ野 レクチャールーム(1F)
パネリスト:
土屋春代さん (ネパリ・バザーロ)
樋口わかこさん (第3世界ショップ)
皆川万葉さん (パレスチナオリーブ)
コーディネーター:
長谷川輝美さん (ウィメンズショップ・パッチワーク)
参加費:1,000 円 (学生、失業など経済的な事情がある方は500円)
定員:100人
申し込み/問い合わせ:名前と連絡先をメールまたは電話、faxでスペースナナまで(10/11より先着順)
e-mail: event@spacenana.com
tel: 045-482-6717
fax: 045-482-6712
保育:1歳6ヵ月から未就学児(予約制・有料)
保育予約は11月29日(火)17:00までに直接「子どもの部屋」へtel:045-910-5724
主催 :スペースナナ
*提供された個人情報は、今回の事業実施のみに利用し、その他の目的で利用することはありません。
*このシンポジウムは、男女共同参画センター横浜北2011年度「市民・NPOがつくる男女共同参画事業」市民企画講座・ワークショップの事業として行います。
パネリスト・コーディネーターの紹介
●土屋春代さん
ネパリ・バザーロ代表。ネパールを中心としたアジア諸国のハンディクラフト製品や食品の企画・開発を行い、継続的に輸入を続けることによって、現地での就業の場の拡大を目指している。横浜市栄区に事務所がある。3.11 震災直後から被災地に入り、宮城県石巻市を中心に被災地への長期的な支援を続けている。
●樋口わかこさん
第3世界ショップ基金理事。海外のフェアトレードのみならず、日本国内の仕事づくりにも取組むコミュニティトレードを推進するプレスオールターナティブ/第3世界ショップに度肝を抜かれ、入社。数多くの小売店と共に、地域におけるショップの役割を深め、地域とのマッチングを行う。現在、1000人を超える社会起業家を育成しているWWBジャパンと共同で、全国約700店舗のショップとともに被災地を仕事づくりで支援するプロジェクトを展開中。
●皆川万葉さん
パレスチナ・オリーブ代表。20歳代にパレスチナにかかわり始め、パレスチナでの短期留学も経験。1998年からパレスチナ地域のオリーブオイルやオリーブ石けん、刺繍製品などを フェアトレードで輸入、全国に販売している。毎年、生産者を訪問し、通信『ぜいとぅーん』などで生産者の状況や人々の生活を伝える。宮城県仙台市在住。震災後は、モノと人をつなぎながら「せんだいコミュニティカフェ準備室」メンバーとしても活動中。
●長谷川輝美さん
ウィメンズショップ・パッチワーク代表。1998年5月「ウィメンズショップ・パッチワーク」を、共同出資で起業。メンバーのネットワークを軸に、スペースゆう(東京都北区)、国立女性教育会館(埼玉県嵐山町)、と持ち場が広がり、フルタイムの仕事との掛けもちに限界を感じて、4年前に専業の道を選ぶ。スタート時より、フェアトレードを通した女性のエンパワメントをテーマに、セミナーやワークショップなど、地の利をいかした情報発信にも取り組んでいる。
*フェアトレードは、一方的な援助ではなく、仕事づくりを通して自立をサポートし、対等なパートナーシップを信条に、顔の見えるつながりを広げていく活動です。スペースナナのフェアトレードショップで扱っている、オリーブオイルは「パレスチナオリーブ」のもの。洋服や雑貨、コーヒーやカレーなどの多くは「ネパリ・バザーロ」と「第3世界ショップ」の商品です。
<会場のご案内>

◆男女共同参画センター横浜北
「アートフォーラムあざみ野」
〒225-0012 横浜市青葉区あざみ野南1-17-3
◇交通のご案内
東急田園都市線 あざみ野駅東口 徒歩5分
市営地下鉄 あざみ野駅1番出口 徒歩5分
*できるだけ公共交通機関をご利用ください。
*駐車場は予約制(有料)です。

●樋口わかこさん

●皆川万葉さん

●長谷川輝美さん

*フェアトレードは、一方的な援助ではなく、仕事づくりを通して自立をサポートし、対等なパートナーシップを信条に、顔の見えるつながりを広げていく活動です。スペースナナのフェアトレードショップで扱っている、オリーブオイルは「パレスチナオリーブ」のもの。洋服や雑貨、コーヒーやカレーなどの多くは「ネパリ・バザーロ」と「第3世界ショップ」の商品です。
<会場のご案内>

◆男女共同参画センター横浜北
「アートフォーラムあざみ野」
〒225-0012 横浜市青葉区あざみ野南1-17-3
◇交通のご案内
東急田園都市線 あざみ野駅東口 徒歩5分
市営地下鉄 あざみ野駅1番出口 徒歩5分
*できるだけ公共交通機関をご利用ください。
*駐車場は予約制(有料)です。