セクシュアル・マイノリティにとっての家族/学校
テレビや新聞などで取り上げられることが増えてきた、セクシュアル・マイノリティ(性的少数者)。
「クラスにひとりは、悩んでいる子がいる」と言われています。
横浜で育ち、10代後半からセクシュアル・マイノリティの啓発活動を始めた遠藤まめたさんに、ご自身が子どもだったころの気持ちを振り返っていただきながら、子どもへの支援のあり方を考えます。
教員・養護教諭などの教育関係者、子どもや若者の支援に携わっている方はもちろん、関心のあるすべての方に。
プログラム
◆DVD上映「セクシュアル・マイノリティ理解のために」(10分程度)
◆トーク「子どもだったころを振り返って~セクシュアル・マイノリティに
とっての学校・家庭・友だち~」
◆質問の時間~何でも聞いてみよう
◆参加者同士の気づきと体験の共有「カミングアウトをどう受けとめるか」
日 時… 3月24日(土)14時~16時半
会 場… スペースナナ http://spacenana.com/
横浜市青葉区あざみ野1-21-11
045-482-6717
講 師… 遠藤まめたさん
コーディネーター… ミナ汰(原美奈子)さん
”共生社会をつくる”セクシュアル
・マイノリティ支援全国ネットワーク代表
参加費… 無料
定 員… 20名
問合せ… e-mail: kyosei2008net@yahoo.co.jp
(申し込み不要)
主 催…“共生社会をつくる”セクシュアル・マイノリティ支援全国ネットワーク
http://www.kyouseinet.org/
講師プロフィール
1987年生まれ。横浜で育ち、10代後半よりLGBT(セクマイ)
をテーマに啓発活動をはじめる。
トランスジェンダー。若者支援や自殺予防をテーマに、
チャイルドラインなどの電話相談事業の研修や自殺
対策に関する提言、様々な講演を行って
いる。
「クラスにひとりは、悩んでいる子がいる」と言われています。
横浜で育ち、10代後半からセクシュアル・マイノリティの啓発活動を始めた遠藤まめたさんに、ご自身が子どもだったころの気持ちを振り返っていただきながら、子どもへの支援のあり方を考えます。
教員・養護教諭などの教育関係者、子どもや若者の支援に携わっている方はもちろん、関心のあるすべての方に。
プログラム
◆DVD上映「セクシュアル・マイノリティ理解のために」(10分程度)
◆トーク「子どもだったころを振り返って~セクシュアル・マイノリティに
とっての学校・家庭・友だち~」
◆質問の時間~何でも聞いてみよう
◆参加者同士の気づきと体験の共有「カミングアウトをどう受けとめるか」
日 時… 3月24日(土)14時~16時半
会 場… スペースナナ http://spacenana.com/
横浜市青葉区あざみ野1-21-11
045-482-6717
講 師… 遠藤まめたさん
コーディネーター… ミナ汰(原美奈子)さん
”共生社会をつくる”セクシュアル
・マイノリティ支援全国ネットワーク代表
参加費… 無料
定 員… 20名
問合せ… e-mail: kyosei2008net@yahoo.co.jp
(申し込み不要)
主 催…“共生社会をつくる”セクシュアル・マイノリティ支援全国ネットワーク
http://www.kyouseinet.org/
講師プロフィール
1987年生まれ。横浜で育ち、10代後半よりLGBT(セクマイ)
をテーマに啓発活動をはじめる。
トランスジェンダー。若者支援や自殺予防をテーマに、
チャイルドラインなどの電話相談事業の研修や自殺
対策に関する提言、様々な講演を行って
いる。